いい加減やめたいのですが、小学生と中学生がいると、不意打ちで
「明日、新聞紙を(こういう風に加工して)もってきてくださいねー」とか言われるので、ちょっと怖い。
たいてい「中身はどうでもいいから紙持ってこいや」なので、前日にわかればコンビニに行けばいいかなと思い始めたのですが、この間中学校が
「○日から×日まで、不動産のチラシを何枚か集めてもってきてね」とか言いやがったので、やっぱり購読しろということか!と嘆いています。
しょうがないので、子供が義務教育に行ってる間は新聞を取ります。
学校は「新聞を取ってない家庭」を想定していないのか?
学校が主催する資源回収でも「回収量が少ない!」とか怒られます。市から。
でも昔と違って、全部のうちで新聞取ってるわけじゃないと思うのよ。
主に読むのはローカル新聞のローカル面です。ここは面白いです。
うちの市はたまに市長と議会がいろいろやらかすので、こういうときはローカル面を熟読します。
全国ニュースは Web でもなんでもいいんですが、ローカルニュースはやはりローカル局とローカル新聞が面白いです。
ドラゴンズ一色のスポーツ欄はまとめて飛ばします。
折込チラシは簡易タウン誌のようなノリで見ています。
前はそれなりに楽しかったんだけど、最近クルマと不動産とパチンコ屋ばっかり。
あとシーズンなので塾のチラシ。いい加減飽きてきた。
同じような方がいるのか、Amazon で「新聞紙」見つけました。
さすが Amazon、なんでも売ってる。でもこんなに要らない。
15kg で 4000円というのが高いのか安いのか。
新聞紙 (新古・未使用) 1束(15kg) 【引越・荷造の包装材・緩衝材として】

見ていると用途は梱包材やペットシートにどうぞ、ということらしい。
自宅で使うだけじゃ足りないくらい大量に使う人向けに売ってるのね。
レビューを見ると概ね好評です。やはり紙としては使いでがあるということか。
これは型を買わなくていいから便利ということなんだろうか。
それとも火の当たりが柔らかくなる、とかなんか別な理由があるのだろうか。
どっちにしろ、衛生的にはあんまり嬉しくないような。
新聞紙の型で焼く ふんわり極上ケーキ (e-MOOK)

謹んで遠慮しておきます。エコだとは思います。
新聞紙と包装紙で作るバッグ (レディブティックシリーズ)
